飯野八幡宮の巫女舞、とても可憐な少女の巫女舞でした。 流鏑馬を見終わって、飯野八幡宮の境内を散策していると、巫女舞が披露されていました。 とても可憐な少女の巫女の舞でした。 こちらの巫女さんは衣も少し豪華な感じです。天女の羽衣のようなももいろの素敵な衣でした。 おごそかに、おごそかに・・・・神事が執り行われました。 やはり人物撮影は難しい・・・。勉強、勉強ですね。 関連記事東北地方最古の日蓮宗寺院:本行寺四倉諏訪神社の例大祭1月8日(土)、大國魂神社の酉小屋(とりごや)がお焚き上げされました。飯野八幡宮の流鏑馬、生姜祭りとも言われるいわきの祭りです。春分の日に梅を撮る・・・梅林寺にて・・・。波立海岸のハマエンドウを撮影してみました。 Posted on 2011年12月11日2015年9月27日 by tokuphoto Categories: イベント, 風景