夜の森YOSAKOI・・・今年はパンフレットに写真が掲載されました?

毎年、撮り続けているものがあります。
そのひとつが、夜の森桜祭りのさくらYOSAKOI(リンクです。
それが実はですね、3月ごろに富岡町から一通の手紙が来ましてね・・・。

 20100411_springyosa-100.jpg

去年のフォトコンテスト応募作品では選外だったけれども、パンフレットの素材として応募作品を借用したいとのことでした。う~ん、いいけど・・・・もう、どれを応募したか覚えていないぞ。(去年の撮影を見返してみると、小さくまとまっていて・・・面白みにかけるなー。)
どれ、少しは成長したかなー?


ちょっと・・・出遅れてしまったので、会場に着いたのはお昼すぎ。 今年は桜も3分咲き程度で蕾が目立ちました。今年は肌寒い春ですねぇ。
なお、到着したときには、すでにさくらコレクション2010(YOSAKOIファッションショー)が始まっていました。
20100411_springyosakoi-2.jpg
 
こちらは、はね駒(はねこんま)の皆さん、日本の伝統を感じさせる衣装です。ちびっこがとてもかわいらしい。
 
20100411_springyosakoi-3.jpg  20100411_springyosakoi-4.jpg
ステージを盛り上げたのはやはり、高校生の若い力でした。あでやかな衣装でした。元気いっぱいだ。
20100411_springyosakoi-5.jpg 
20100411_springyosakoi-6.jpg 
こちらは今回の優勝候補だと思います。お姫様の存在感が大きいです。
20100411_springyosakoi-7.jpg 
20100411_springyosakoi-8.jpg 20100411_springyosakoi-9.jpg
少しお姉さんも出場しています。YOSAKOIは幅広い方に愛好されています。
20100411_springyosakoi-10.jpg 
20100411_springyosakoi-11.jpg 20100411_springyosakoi-13.jpg 
20100411_springyosakoi-12.jpg 
毎年、出場している天晴 壱流組の衣装です。和の中の美しさが魅力です。
20100411_springyosakoi-14.jpg 
こちらは、高校生のグループです。昨年も高いパフォーマンスを見せてくれました。今年も期待できます。
では、YOSAKOIの午後の部からちょっとだけ紹介します。


さくらYOSAKOI(午後の部)
今回はけっこう頑張って撮影したのですが、まだまだ撮影技術が未熟です。
残念ながら、すべての出場グループで満足する仕上がりになりませんでした。比較的、鑑賞に堪えるものだけ、紹介します。

しんがりは櫻笑です。
さくらYOSAKOIといえば、このチーム。僕の中では定番になりました。毎年楽しみです。
毎回、元気なパフォーマンスを見せてくれるので、若いって良いなと。(おっさんかっ!)
20100411_springyosakoi-16.jpg 
20100411_springyosakoi-17.jpg 
20100411_springyosakoi-18.jpg 
20100411_springyosakoi-19.jpg 
そして 富岡WASSE(わっせ)です。毎年出場されている、実力あるチームです。
伸びやかで優雅なよさこいで、とっても好きです。
20100411_springyosakoi-23.jpg  20100411_springyosakoi-24.jpg
20100411_springyosakoi-26.jpg 
20100411_springyosakoi-25.jpg  
撮影していると、どうしても踊りや表現力に長けたチームのエースを探してしまいます。このチームはこのお二人かな?と思っていたのですが・・・良い意味で裏切られました。 (もちろん皆さんすばらしいのですが)
20100411_springyosakoi-27.jpg 
後衛から飛び出してきたー! ドカーンという感じでした。
20100411_springyosakoi-28.jpg 
この方、ものすごい表現力がありました。体全体から元気を放出されていました。
20100411_springyosakoi-29.jpg 
20100411_springyosakoi-30.jpg 
20100411_springyosakoi-31.jpg 
20100411_springyosakoi-32.jpg 
おおー!すごいなぁ。もちろん皆さん一生懸命に踊られているけど、その中でもひときわ存在感を示す方っているもんですね。
20100411_springyosakoi-33.jpg  
20100411_springyosakoi-34.jpg 
20100411_springyosakoi-35.jpg 
いやー、すばらしかった。富岡WASSEはやっぱり良いなぁ。
そして、こちらは昨年も良い撮影をさせてくれたチーム、遊艶雅(ゆうえんみやび)です。
今年はメインダンサーの方がすごかった!すごい身体能力でした。
20100411_springyosakoi-36.jpg 
20100411_springyosakoi-37.jpg
はじめから、超テンション高い。廻る、飛ぶ、跳ねる・・・ダンスの激しいこと。
20100411_springyosakoi-38.jpg 
す、すご!  どれだけ跳んでるんだい!!

20100411_springyosakoi-39.jpg 
このチームは毎回、驚かせてくれるなぁ。
さらにはね駒(はねこんま)。説明の要らないほど有名なチームです。
 
20100411_springyosakoi-45.jpg 
20100411_springyosakoi-46.jpg
20100411_springyosakoi-47.jpg 
磐石、安定したよさこいです。もはや完成された芸術の域でもあります。
20100411_springyosakoi-48.jpg 
20100411_springyosakoi-49.jpg
20100411_springyosakoi-50.jpg
20100411_springyosakoi-51.jpg
ベテランの踊り手の脇を固める若さあふれる踊り手も、元気いっぱいの踊りで盛り立てます。
20100411_springyosakoi-52.jpg
20100411_springyosakoi-53.jpg
20100411_springyosakoi-54.jpg 
さすが、すばらしいよさこいでした。
そして、楢葉天神龍舞です。今回はすばらしい完成度でした。
物語を感じさせるスケールの大きなよさこいで、つい撮影枚数が増えました。
20100411_springyosakoi-60.jpg 
20100411_springyosakoi-61.jpg
黒づくめの集団の中から、かわいらしい姫が躍り出ます。このチームは今回の出場チームの中ではある意味、異色な感じを埋受けました。
はっきりとした主人公がいるのです。
普通、よさこいは全員が主人公。全体としての美しさを競うチームが多いような気がします。
その中で、よさこいという物語の中で、主人公をいかに輝かせるか・・・そういう道もあると主張しているかのようでした。
20100411_springyosakoi-62.jpg
20100411_springyosakoi-65.jpg
20100411_springyosakoi-66.jpg
20100411_springyosakoi-67.jpg
20100411_springyosakoi-68.jpg
20100411_springyosakoi-69.jpg
20100411_springyosakoi-63.jpg
20100411_springyosakoi-71.jpg
主人公たる姫を、みなが支え、盛り立て、輝かせる。
20100411_springyosakoi-70.jpg
スバらしいよさこいです。
20100411_springyosakoi-72.jpg
20100411_springyosakoi-73.jpg
20100411_springyosakoi-74.jpg
20100411_springyosakoi-75.jpg
20100411_springyosakoi-76.jpg
20100411_springyosakoi-77.jpg
すばらしい、ほめ言葉としては月並みだけれども、大変すばらしいっ!
どのチームももちろん素晴らしかった。今できる、一番の演技をする、魂をこめる!!
気迫あふれるよさこいでした。
ファインダーを通して、気持ちに触れさせてもらった。
これこそが心を撮るってことだと思いました。(写ったかどうかは別のお話ですが・・・。)
今年の春の撮影はすばらしいスタートが切れた。