1月8日(土)、大國魂神社の酉小屋(とりごや)がお焚き上げされました。

前日の記事と同じことを書きますが・・・いわきがとても好きです。いわきには素敵なお祭りや行事がたくさんある。写真を撮る者にとって、絶好の場所だと常々思います。 (えっ、もういいって?) 
201101_torigoya-35.jpg

酉小屋は竹と藁(わら)で組み上げられた小屋のことで、正月飾りやお札などと一緒に燃やして、神様を送り出す正月送りの行事です。
この行事を行うことで鳥害を防ぐとされており、豊作が祈願されます。さらに、焚き上げのには神様が宿っており、この火にあたると一切の不浄がはらわれ、一年間の健康が約束されるばかりか、地域の安全にも効果があるとされています。
火の勢いが弱まると、子どもらが竿の先に餅をつけて焼きます。この餅を食すと、1年間病気をすることなく、健康に過ごせるそうです。


さぁ、多くの観覧者の見守るなか、お焚き上げが7時30分から行われました。酉小屋に火が放たれた瞬間です。 
 
201101_torigoya-36.jpg  
201101_torigoya-37.jpg 
201101_torigoya-38.jpg 
 
201101_torigoya-40.jpg 
201101_torigoya-41.jpg 
201101_torigoya-42.jpg 
201101_torigoya-45.jpg  
201101_torigoya-46.jpg 
201101_torigoya-47.jpg 
201101_torigoya-48.jpg 
201101_torigoya-49.jpg 
201101_torigoya-50.jpg 
 
201101_torigoya-53.jpg
201101_torigoya-54.jpg 
201101_torigoya-55.jpg 
201101_torigoya-56.jpg 
201101_torigoya-58.jpg 
201101_torigoya-59.jpg 
201101_torigoya-60.jpg 
ちょっと難しい撮影だった、三脚が必要だったかな。酉小屋の素晴らしさ、伝わるでしょうか。

2 Comments

  1. SECRET: 0
    PASS: 696d29e0940a4957748fe3fc9efd22a3
    一気に年を越しましたね(笑)
    大國魂神社の酉小屋は夜に点火なんですね。
    お餅を焼くのが楽しそうです。
    網をぶら下げて・・・って珍しいと思いますけど(^^;)
    来年はこちらの酉小屋も見に来てみてください♪

  2. SECRET: 0
    PASS: 696d29e0940a4957748fe3fc9efd22a3
    Kazuさん、コメントありがとうございます。
    白土地区の酉小屋にも行ってみたい・・・とは思ったのですが、予定が合いませんでした。来年はぜひ!

Comments are closed.