東北地方太平洋沖地震(M9.0)から一夜明けて・・・いわき市平の街を歩いてみる。

2011年3月11日(金)、震災当時の私は職場にいました・・・。ぐら~っと大きな横揺れがしばらく続いたかと思うと、縦にどしんと響く尋常じゃない揺れ!

建物にいたすべての人が屋外に非難しました。数分して、とても立っていられない激しい揺れ。思わずその場に座り込む。座っても姿勢を制御しきれない。メニエールのようなめまいで上も下もわからない状態・・・に酷似した感覚。現場には恐怖で泣き崩れるものの声が響いていました。
大地震が収まった後も、数分を置いて、普段であれば大地震と大騒ぎする規模の余震が何度も続きました。これは尋常じゃない事態が起こったとはっきりわかりました。
その日は建物の被害状況を点検したり、今後の方針を話し合い、一日を終えました。自宅に戻ると、建物に壊滅的な被害はなかったものの、建物の中はものが散乱し、足の踏み場もない状況。いつまた来るかもしれない、余震におびえながら一夜を明かしました。
被災の翌日の朝、いてもたってもいられず、福島県いわき市の平の街へでました。
 
20110312_jishin-1.jpg 
避難所となった草野小学校に停車された自動車(撮影・記事:徳田崇史)
これ以下の写真は、過剰な反応を誘発する危険を考慮して、一時掲載を取りやめたものです。
しかし、物事は正しく伝えることが大切であり、不正確な報道憶測によるデマ誤解を避けることがなにより大切であるという観点から、推敲したうえで再掲いたします。
平を含む周辺地区の被害は
津波によるものが主と思われ、津波被害のなかった地域の被害は、関東圏とそれほどの差はないものです。関東圏でも古い家屋の倒壊や屋根瓦の被害があります。それとほぼ同規模のものです。過剰に反応をなされないよう、お気を付けください。
現在のいわき市に関しては、いわき市の公式ホームページやFMいわき(ラジオ、ホームページ)にて、
正確な情報が掲載されております。そちらをぜひご活用ください。 

  • いわき市公式ホームページ(トピックス)
    1.放射線量についてもいわき市ホームページに正確な数値が記載されています。
    2.市民生活に有用な情報が多数あります。
  • SEAWAVE FM  いわき
    1.公式ホームページには、給水、炊き出しの情報など有用な情報があります。
    2.FMいわきにおよせいただいた安否連絡も掲載しています。


なお、支援物資に関してはいぜん厳しい状況が続いていることは事実です。皆さまのご支援をよろしくお願いします。




平の街を撮影しました。
20110312_jishin_sam-4.jpg 20110312_jishin_sam-3.jpg
平・塩地区のバス停に面した住宅の壁や塀(へい)が崩壊し、歩道をふさいでいました。崩れた塀は大谷石で作られたものが多かったです。 大谷石で作られたものは構造的に弱く、これからの家づくりは地震に耐えるものでなければならないことが分かります。
20110312_jishin-5.jpg  いわき中央消防署には緊急事態に備えて、救急車や消防車両がいつでも出動できるように待機していました。  頼もしい味方です。
いわき市平のスーパー「イトーヨーカドー」も被害を受けていました。
20110312_jishin_sam-10.jpg 20110312_jishin_sam-12.jpg20110312_jishin_sam-8.jpg 20110312_jishin_sam-7.jpg
土地がゆがんだ影響でしょうか、水が漏れ出ていました。 土地の性質によるところもあるかも知れません。
20110312_jishin-11.jpg  土地がゆがみ、歩道を覆うブロックが浮いていました。この辺りは沼地であったところ(石名坂のあたり)も近いので、少し土地には不安があると思います。基礎工事はしっかりしていたと思いますけど、地震の揺れはそれを上回ってしまった。
20110312_jishin_sam-14.jpg 20110312_jishin_sam-15.jpg
いわき駅前を歩くと、壁と地面に固定されている自動販売機は無事でしたが、壁に固定されていない自動販売機が倒れていました。 地震の時の転倒対策は家具だけではなく、自動販売機にも必要なのだと分かります。
20110312_jishin-17.jpg  駅前にあるドーナッツ専門店のようす。店内のテーブルには食べかけのドーナッツが放置されていました。  食事中に被災した客が急いで避難したことがうかがえます。 いわき市はもともと地震の多い地域ではありませんでしたので、よりあわてたのだと想像できます。
いわき駅前 東横イン
20110312_jishin_sam-18.jpg 20110312_jishin_sam-19.jpg
20110312_jishin-20.jpg  いわき駅前東横イン、柱が外れ・・・ガラスが割れていました。こうなると、通常の業務を行うことができないでしょう。不測の事態でした。
20110312_jishin_sam-21.jpg 20110312_jishin_sam-22.jpg
ロビー前の歩道のブロックは浮きあがってしまっていました。ロビーのガラスも粉々です。大きな揺れであったことは確かです。 しかし、良く見てください。それ以外の周りのビルや建物はそれほどの被害がありません。復興への歩みは可能なものであると分かります。
20110312_jishin_sam-23.jpg 20110312_jishin_sam-25.jpg
20110312_jishin-24.jpg 
こちらのビルに関してもそうです。コンクリートで作られた建物ですが、古い建物なのでやはりダメージを受けています。壁がはがれ、柱が傷ついています。 しかし、新しい建物には大きな被害はありません。平の街は大きな地震にもしっかり耐えたのだと分かります。
20110312_jishin-26.jpg  
20110312_jishin-27.jpg 
20110312_jishin-28.jpg  平に昔から残る古い建物が大きなダメージを受けたことは、とても残念でした。大きな地震だったことは事実です。
老舗の書店『角忠書店』は倒れてしまいました。20110312_jishin-29.jpg 20110312_jishin-30.jpg 。平で一番古い書店角忠書店は残念ながら、倒れてしまいました。しかし、早朝からお店の方が瓦礫の撤去を始めていました。再建に向けて、一番早く立ち上がったのも、角忠書店でしょう。
20110312_jishin-31.jpg 
こちらも古い建物です。やはりガラスや屋根瓦などの弱い部分が壊れてしまうのは、仕方のないことなのかなと思います。建物が倒壊したり、傾いたりしているようには見えません。この建物も建物なりに地震に耐えたと言って良いのではないでしょうか。
20110312_jishin-36.jpg  以前、ご紹介した和食屋さん、旬彩厨房 だんだんは門が倒壊しました。 ここの門はそれは立派な屋根瓦が使われていたのですが、いかんせん屋根が重かった。残念ですけど、門が崩れてしまいました。
20110312_jishin-37.jpg  蔵を改装したカットハウスも大きなダメージを受けているように、一見すると見えます。
しかし、崩れているところをよーく見ると、屋根の耳の部分、支えがなくて構造的に弱い部分だけが崩れています。屋根瓦が落ちてしまうのは仕方がない、だって、古い屋根瓦は相当な重さがありますからね。
以上、ざっとではありますが、平の街を確認してみました。取材した時刻は朝の6時~7時ごろだったように記憶しています。
被害を受けた部分も多いことも事実ですが、大丈夫な部分が多いことも事実です。
大丈夫・・・復興に向けて確実に歩み出していけます。

なお、福島第一原子力発電所では、事故が発生しておりますが、この事故に関しては、特に正しくない報道憶測によるデマ誤解により、救援活動に支障が生じていると言わざるを得ません。デマによる救援の遅れは人災以外の何物でもないと思っております。
現在のいわき市に関しては、いわき市の公式ホームページやFMいわき(ラジオ、ホームページ)にて、正確な情報が掲載されております。そちらをぜひご活用ください。 

  • いわき市公式ホームページ(トピックス)
    1.放射線量についてもいわき市ホームページに正確な数値が記載されています。
    2.市民生活に有用な情報が多数あります。
  • SEAWAVE FM  いわき
    1.公式ホームページには、給水、炊き出しの情報など有用な情報があります。
    2.FMいわきにおよせいただいた安否連絡も掲載しています。


なお、支援物資に関してはいぜん厳しい状況が続いていることは事実です。皆さまのご支援をよろしくお願いします。



4 Comments

  1. SECRET: 0
    PASS: 696d29e0940a4957748fe3fc9efd22a3
    かなりいわきも被害を受けていますね。古い建物が壊れたのは残念です(>_<)

  2. SECRET: 0
    PASS: 696d29e0940a4957748fe3fc9efd22a3
    >ロータスさん
    古い建物はいわきの誇りでしたので、本当に残念です。

  3. SECRET: 1
    PASS: 696d29e0940a4957748fe3fc9efd22a3
    貴重な写真ほんとにありがとうございます。
    堀薬局は姉の嫁ぎ先で、古い建物なので心配しておりました。
    写真を拝見し、安堵いたしました。 感謝!
    停電中? のことと思いネットにこんな大切な情報がUPされて
    いるとおもいませんでした。
    検索しなかったのは大失敗でした。
    一日も早く平常の生活に戻れることを
    お祈りいたします。

  4. SECRET: 1
    PASS: 696d29e0940a4957748fe3fc9efd22a3
    ご無事でなによりです。現在アメリカ在住ですが、実家は平です。
    いわき市は今度の地震で大変な状況になってしまいました。
    本当に悲しいです。
    古い建物が今回の地震で倒壊やダメージを受けてしまったのですね。
    応援するしかありませんが、どうか一日でも早く落ち着きを取り戻せますように。

Comments are closed.