マルト草野店が開店、商品陳列が始まりました♪

いわき市の物資不足、少しづつ改善されつつあると思います。
20110329_busshi-1.jpg 
写真は今日から再開したマルト草野店のようす。

20110329_busshi-2.jpg 
あまりお店の中をパチパチ撮るのは趣味じゃないので、菓子パンの陳列棚を一枚だけ。大量に陳列されてるけど、これって供給の見通しが分からないから、送れるうちに大量輸送されているからだと思えてきます。

不安に思うところをあげるとすれば、いわき市は広いので、すべての地域で同じ状態とは言い切れません。 こちらの地区ではじゅうぶんだけど、この地区には届いていない。そういうことはじゅうぶんあり得ます。
いわきの台所、マルトを例にすれば、全店舗で営業しているわけではありません。 比較的大きな店舗数店が営業し、営業時間も10時~17時となっています。 夜になってしまうと、買い物ができない。
しかし、今は買い物ができるけど、この状態がずっと維持できるのかな・・・いつ物資不足にならないとも限らない・・・それが不安。
ガソリンはまだ並ばなければ買えません。 これらの情報は、いわきあいあいの生活情報に掲載されております。また、いわき市のホームページやFMいわきでは、正確な情報を提供しています。 ぜひ参考にしてください。(放射線量についてもいわき市ホームページに正確な数値が記載されています。)

2 Comments

  1. SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    今回の震災があってから、市内の食生活を支えてくれたのはマルトさんです。
    どこも開いていない時期でも頑張ってお店を開けてくれた
    行列に2時間並んでも、買い物できるのはありがたかったのです。
    お店の方達も震災被害やガソリン不足はあったでしょうし
    いわきは放射能汚染されてるって風評被害で仕入れもままならなかったはず。
    これからも応援します。
    一緒に頑張りたいです 

  2. SECRET: 0
    PASS: 696d29e0940a4957748fe3fc9efd22a3
    kazuさん、こんにちは
    先日、この記事とは別件でマルトの取材をしました。
    相当頑張っておられますね。
    マルト!素晴らしい!!食品販売業の意地を感じました。

Comments are closed.