平・片寄地区の名もなき桜・・・この桜に春の訪れを毎年感じています。

福島県いわき市の片寄地区に名前もない桜があります。

遠くから見れば、道路わきにひっそりと咲く1本桜・・・。通勤の途中で毎日見る桜の木でした。(現在は通勤に使う道が変わったので、前を通るのは久しぶりのこと・・・。)


20120420_cherry-1.jpg
 
この桜が咲くと・・・ああ、僕のまわりにも春が来たなぁ~としみじみ感じます。
20120420_cherry-3.jpg 
この桜・・・とても素敵な桜で、仲の良い兄弟か夫婦のような桜の木なんです。
20120420_cherry-4.jpg 
ほらっ!実は、一本桜ではなくて、2本の桜・・・。その桜がお互いにその良さを高めあっているよう。
右側のにぎやかしは私に任せて・・・。じゃ、左は僕の担当だね・・・。そんなふうに2人で1つのお仕事をしているよう。
20120420_cherry-8.jpg
右の桜の木の根元には、紫が鮮やかなムスカリが広がっています。
 
ムスカリの花言葉は「寛大な愛、失望、失意、明るい未来」

う~ん、大きな心が大切ですね。
20120420_cherry-9.jpg 
そして、左の桜の木の根元には、黄色い水仙が咲いていました。
花言葉は「うぬぼれ」「自己愛」・・・誰一人として他人を愛することができなかったナルキッソスの化身と言われています。
う~ん、美しい美男をはべらしている、セレブレティな女子といったところでしょうかね~。
20120420_cherry-2.jpg 
20120420_cherry-6.jpg 
薄い花びらは柔らかで、淡いピンク色・・・。春の色です。春だよ。桜も笑っているよ。
20120420_cherry-7.jpg 
周りには畑が広がる田園風景・・・。桜は人とのかかわりが大切な花だと思います。
 
カワイイ、カワイイ・・・日本の花です。