2012年5月21日は金環日食でした。

「日食」は、月が太陽の前を横切るために、月によって太陽の一部(または全部)が隠される現象です。 太陽が月によって全部隠されるときには「皆既日食(または皆既食)」と呼ばれます。

このときに、太陽のほうが月より大きく見えるために月のまわりから太陽がはみ出して見えるときには「金環日食(または金環食)」と呼ばれます。
いわき市でもこの「金環日食」が見られました。 時系列とともに撮影してみましたので、ご覧ください。
07:40:14
7-40-14.jpg




07:00:34
7-00-34.jpg
07:18:40
7-36-57.jpg
07:38:38
7-39-11.jpg
07:39:507-39-50.jpg
07:40:14
7-40-25.jpg
07:40:55
7-42-32.jpg
07:48:43
7-48-43.jpg
07:55:20
7-55-20.jpg
08:14:37
8-14-37.jpg

日食の観察中は、少し肌寒い感じで、若干涼しくなりました。太陽のが遮られたためでしょう。太陽のエネルギーの大きさをよく感じることができました。
次に日本で見られる中心食(金環日食・皆既日食)は、2030年6月1日の金環日食で、の大部分でこの金環日食を観察することができるそうです。

そして、その次に日本で皆既日食が見られるのは2035年9月2日で、中部地方の一部、関東地方の北部などでこの皆既日食を観察することができるとのことです。